TS-700GⅡでの運用報告

一通りの整備が終了し、TS-700GⅡにて運用をしてみた
そもそも、TS-700GⅡは1975年の発売で、現在(2015年)から40年前の機械である
当時は開局して2mバンドからQRVする局が多く、2mバンドはメインストリートであった
多くの屋根の上にも、2mのスタックアンテナが上がっていた記憶がある
当時の私のイメージは、スタックアンテナにTS-700と言う組合せが、2m高級局って感じであった
なにせ、SSBも出れるオールモード機である 当時としては高級感抜群であった

当時はモービル機に2段GPの組合せでQRVしている局が多かったと記憶している
私も近くOMから譲ってもらった12チャンネルのモービル機と1/4λホイップが開局時の設備である

さて当時の記憶をもとに、TS-700GⅡを現代で運用してみた

IMGP6291

<懐かしのTS-700GⅡ >

FMでの運用であるが、メインチャンネルワッチは特に問題はない
以前に書いたが、FMの運用は144MHz帯と145MHz帯を跨いでいるため、例えば144.96MHzから145.08MHzへの移動が大変面倒である
現代の機械であれば周波数ツマミを6ステップを回せば済むことであるが、VFO機の場合はバンドを144MHzから145MHzに切り替えて、VFOを0.96MHz~0.08MHzまで、ほぼ端から端まで回転させる必要がある
バンド内のワッチも面倒と言えば面倒である、それ以外は時に問題無く交信出来る

IMGP6292

<144,145MHzは切替が必要である>

受信音は中低域が太い独特の音質である、この機械はの場合は内蔵スピーカでも十分な音質である
感度は現代の機械と比べると若干低いが、それもシビアの条件以外では問題は無い範囲である

固定チャンネルの増設については、VFOの周波数を水晶発振子で代替する方式である
従って水晶で対応出来るのは144.00MHz~146.00MHzの範囲であり、PLL機みたいなバンド外の対応は、TS-700では出来ない

呼出周波数の水晶は有っても良いと思うので、手頃に入手出来れば欲しい一品である
(特注してまで必要なモノではない)

SSBの交信についての操作性については、現代の機械と差異は無い
TS-700の場合はVFOの操作感が若干ゴリコリ感があるが、私はメカ感が有って良い感じと思う
ギア比の問題があって、SSBのゼロインは若干シビアではある
SSBの音質は、ニュートラルな感じである
感度については、FM同様現代機と比較すると若干低いので、シビアな運用は現代機を使用するべきであろう

IMGP6294

<メカ感のある、VFOの操作感覚>