懐かしのFT-728である

バブル真っ最中の頃のハンディ機である
この頃は高機能のハンディ機が沢山発売されていた良き時代であった
STANDARDのC-520と人気を二分していたハンディ機だった記憶がある

IMGP6330

<FT-728 今となっては大きめなハンディ機である>

IMGP6331

<電池ケースを外すと手頃なサイズに>

 

FT-728は145MHzと433MHzのデュアルバンドで12V電源で約5Wの出力が出る
但し5W出力で長めに運用すると、本体と放熱板を兼ねているバンドクリップがかなり暑くなるのであった
マグネット基台とモービルホイップでお手軽運用が出来るので、結構便利に使ったのである
この機械で素晴らしいと思うのは、電源スイッチOFFで待機電流が流れないことである
したがって、電池を入れっぱなしでも電源さえ切っておけばイザと言う時に使える可能性が高い
(でも液漏れ対策の為に、電池は抜きましょう)

震災後に再開局したのであったが、再開局時のメイン無線機はこのFT-728であり、アンテナはマグネット基台のモービルホイップである
マンションの5階だったので、これでもエコーリンクとWIRESで結構遊べたし、5Wは結構いけるのを再確認したのであった

この頃のハンディ機は受信範囲が妙に広く、130-180,300-400,430-500,800-950MHzの受信範囲であった
携帯電話でさえアナロクFMの時代だったので、色々と傍受に活用していた人も多かったと思う
また、この頃からオフバンド送信が出来ないように対策された機械にJマークが付いた覚えがある
古き良き時代であった

IMGP6332

<上部の操作部 以外と使いやすい機械である>

FT-728であるが、普通にハンディ機としてヘリカルホイップで使うには申し分ない
今となっては、昔の羊羹携帯と同じ位の大きさは手軽さは無い
固定機として使用した場合は、やっぱり近接に強い局いると殆ど使えなくなる、デュアルバンドで使っていると特に顕著である
まぁ、ハンディ機として割りきって使うのが一番であろう

使い勝手は悪く無い
この機械にスピーカマイクを付けて使うと結構使いやすい
昔はアマ無線で連絡を取ることも多かったし周りには結構な免許持ちが居たのであったが、現在だとアマ無線に出れる人はかなり少なくなり、アマ無線で連絡を取ることも殆ど無くなった
残念なことである

この機械は点検整備はきちんと行って、イザと言う時に使える用に待機させるのがいいのかも知れない