ビンテージマシンのアキレス腱は、、バンド切替えのロータリスイッチと思うのである
製造時は、それなりの耐久性を意識したモノを選定しているのであるが、40年近くの歳月はいかんともし難い
バンド切替えについては沢山の回路を切替えており、送受信の局発のクリスタルから、ドライバ段の同調と終段のタンクコイルのタップ切替など多岐の切替がここに集中している
<FT-101Zのバンド切替スイッチ 横の長いシャフトがバンド切替である>
このバンド切替のロータリスイッチに接触不良が出ると、様々な症状が発生する
送受信出来ない、特定バンドで受信出来ない、送信出来ない等々..様々である
特に、長年使っていない場合はロータリスイッチの不具合が多く出やすい
只、多くの場合はバンド切替をノブを幾度が切替えることをすると、復帰することもある
操作バネルのノブから、長いシャフトに接点が取り付けてあるウエハーと呼ばる基板が10枚近くシャフトに連結されている
これらの接点の一つが、接触不良となっても何らかの不具合が発生する
また、前記の通り様々な回路からの切替えの配線が、このロータリスイッチに集中するため、周囲の配線は膨大な数となっている
このロータリスイッチを交換する場合は、仮に新品が入手出来たとしても多大な労力を必要するのである
<FT-101Z ドライバ周りの同調切替周辺>
<FT-101Z ファイナルの同調切替周辺>
<FT-101Z ファイナルのPLATE,LOADINGのシャフト LOADINGはチェーン駆動である>
さて、このバンド切替ロータリスイッチのメンテナンスであるが、最初に禁止事項がある
それは、絶対に接点復活剤をスプレーしてはいけない のである
特に、送信のドライバと終段が真空管の場合、接点によっては高電圧が印加されている
そこに、接点復活剤が塗布された場合、高い電圧部からリークしてしまう
問題はリークするポイントが不定であるため、実際の不具合については予測不能である
この場合は、その機械は本当のジャンクとなるか、ロータリスイッチを交換することになる
ロータリースイッチの各ウェハー(接点基板)は乾燥していないといけないのである
メンテナンスについては、無水アルコールを綿棒に染み込ませて、綿棒で各接点を拭き取るのが正攻法だと思う
もしくは、接点洗浄剤で各接点を綿棒で拭くかである、接点洗浄剤を使った場合は数十分以上乾燥させないといけない
結構骨の折れる作業であるが、’急がば回れ’である
ちなみに1980年代頃からのマイコン制御の機械は、この切替えをマイコンとリレーで行っている
特にバンドパスフィルターのバンド切替えについては、配線がとてもスマートになっている
けれど、高周波電力を扱う部分については、どうしてもリレーによる接点切替えとなっている
比較的新しい、マイコン制御の機械はリレーのメンテナンスが必要となる